#MEO対策#インバウンド集客

【2025最新版】インバウンド集客で効果的な方法とは?

更新日:2024.10.10
公開日:2024.10.10

海外からの旅行者が増えるなか、日本の店舗や観光スポットもインバウンド対策の重要性が増しています。SNSの普及やスマートフォンの普及率の高さから、外国人旅行者は行き先や店舗をGoogleマップで探し、レビューを参考にすることが増えています。そんな時、インバウンド対策をしている店舗は一際目立ち、アクセス数や来店数の向上につながります。

インバウンド集客とは、訪日外国人観光客をターゲットとした集客方法のことです。日本では、外国人観光客が増加し、インバウンド集客の重要性が高まっています。日本では外国人観光客の集客対策がまだまだ乏しく、期待に応えられている店舗や企業は多くありません。だからこそ、訪日観光客数の増加傾向から「インバウンド集客」にはチャンスが広がっています。 本記事では、外国人旅行者にアピールするための集客方法を解説します。

今すぐ取り組むべきインバウンド集客とは?

1. インバウンドの背景と現状

まずは、インバウンド需要が高まる背景と現状を把握しましょう。

2024年、日本では新型コロナウイルス感染症のパンデミックが収束し、就航便数は増加、日本を訪れる外国人観光客が増加傾向にあります。さらに、 およそ34年ぶりの円安・ドル高水準を記録するなど、歴史的な円安の影響により訪日外国人観光客が急増しているのも事実です。外国通貨に対する交換レートが有利に働き、訪日外国人観光客にとって日本国内での消費が以前よりも手頃になる結果をもたらしています。この経済状況は、ショッピングや宿泊、飲食など、観光関連の消費を刺激しています。

インバウンド集客は経済へ大きな寄与をもたらし、日本国内の様々な事業にとって欠かせない要素となっています。街を歩くと外国人の姿を見る機会が増えたのではないでしょうか。

日本政府観光局(JNTO)が公開している訪日観光客数の推移データを紹介します。近年、日本への観光客数には大きな変動が見られます。特に、新型コロナウイルスが世界中で影響を及ぼした2020年から2021年にかけては、訪日観光客数が大幅に減少しました。しかし、ワクチン接種の進展や旅行制限の緩和が進むにつれて、2022年以降、訪日観光客数は徐々に回復傾向にあります。今後も、国際情勢や健康危機に対する柔軟な対応と共に、日本の観光産業は持続的な成長を遂げることが予想されます。

訪日外国人数・消費額の推移

上記のグラフは「2012年から2030年の期間に関する訪日外国人数および消費額の推移」を示しています。横軸は年を、左側の縦軸は外国人旅行者数(千人単位)、右側の縦軸は消費額(兆円)を表しています。

2012年から2019年までの期間にかけて、外国人訪問者数が顕著に増加していることが見て取れます。この増加は、日本政府による観光促進政策やビザ緩和措置などが奏功した結果と見られます。また、日本文化やアニメ、食文化への国際的な関心の高まりも、訪問者数の増加に寄与したと考えられます。ご存知の通り、2020年の訪日外客数の急激な減少は、新型コロナウイルスの世界的な流行によるものです。多くの国が旅行制限を設けたため、国際旅行が大幅に制限されました。

2023年にはコロナ禍が収束し、外国人訪問者数が徐々に回復していることがこのグラフから読み取れます。2024年時点、歴史的な円安の影響もあり、今後も増えることが期待されます。そして、2030年には過去最高のピークを迎え、「6千万人」を超えることが予測されています。

また、消費額についても同様です。消費額は2012年から2019年まで増加し、2019年に5.3兆円を記録しました。2030年には、訪日外国人の消費額が「15兆円」に達することが予測されており、これは2019年(コロナ前)の「約3倍」に当たります。

この予測が実現するためには、日本の観光業界が新たな観光戦略を展開し、持続可能な観光推進や国際的なマーケティング活動を強化する必要があります。

2. インバウンド集客が重要視される理由

訪日外国人数・消費額の推移

インバウンド集客が重要視される3つの理由を解説します。

◎ 外国人観光客の消費意識の高さ

外国人観光客は、日本人と比較して商品購入数やサービス利用数が多い傾向にあります。また、円安の影響で物価を安く感じる方も多く、外国人観光客の消費額は多くなりやすい傾向です。

◎ 国策として外国人の受け入れを促進している

日本政府(観光庁)は「2030年までに訪日外国人観光客数を6,000万人に増やす」という目標を掲げており、今後もインバウンド客は増加を続けていくとみられます。それゆえ、国内客のみならず、インバウンド客もターゲットにした集客が重要となります。

◎ 外国人観光客はインターネットを使って情報を入手している

観光庁が実施した「訪日外国人の消費動向2023年年次報書」によると、外国人観光客が旅行の出発前に得て役立った情報源は「動画サイト」(35.2%)・「SNS」(32.5%)・「個人のブログ」(27.4%)・「口コミサイト」(12.7%)となっています。リアルな情報源を得て、旅行プランを立てたいと考える観光客が増えているようです。様々な情報源に分散し、多様化していることも見て取れますが、依然として、ネット情報は旅行者にとって必要不可欠な存在となっています。

訪日外国人数・消費額の推移

3. インバウンド集客ならGoogleとSNS

「何から始めれば良いか分からない」
「外国人観光客にどう見つけてもらうか分からない」
「どのような施策が効果的なのかわからない」

こんな疑問はございませんか?
ここからは、具体的な集客方法と活用事例について紹介します。

訪日外国人観光客が情報収集の手段として利用するのはインターネットです。中でも効果的なのが「Google」と「SNS」の集客施策です。

9割の人がGoogleを利用

2024年現在、Googleはグローバルな検索エンジン市場で約9割のシェアを占めており、圧倒的な存在感を示しています。毎日約30億回以上の検索が行われ、年間では約1.2兆回の検索が処理されています。また、世界のインターネットユーザー数は53億人に達し、全人口の約7割がインターネットを利用しています。

Googleを活用したマーケティングは、集客する上で重要かつ拡大している分野であることに間違いありません。

拡大し続けるSNS

SNSに関しては、FacebookやInstagram、YouTube、TikTokなどが大きな影響を与えています。特に、Facebookは世界で約27億人の月間アクティブユーザーを持ち、YouTubeは約25億人、Instagramも約10億人のユーザーを誇っています。TikTokも急速にユーザーベースを拡大し、特に若年層に人気があります。

これらのSNSは、情報の共有、意見の交換、コミュニティ形成の手段として利用され、個人の社会的なつながりを強化するとともに、ビジネスのマーケティング戦略やブランド認知度の向上にも寄与しています。また、旅行や観光においても、SNSは重要な役割を果たしています。旅行者は実際の旅行体験をリアルタイムで共有し、他の利用者と交流することができます。これにより、特定の目的地が注目されることが増え、観光業における新たなチャンスが生まれています。

SNSが持つ情報拡散の速度と範囲は、多くの国で大きな影響を及ぼしており、これらのプラットフォームが今後も世界中でいかに重要な役割を果たすかが注目されています。

4. インバウンド集客方法5選

観光客が情報を得る手段としてGoogleやSNSの利用が一般的であるため、これらのプラットフォーム上での目立つ存在感と、その後の口コミやレビューの効果が重要だということがわかります。 これらを踏まえた上で具体的にどのような対策をすべきなのかについて紹介します。

①MEO対策(Googleマップ対策)
②WEB広告(WEB広告)
③SNS運用(Instagram・TikTok・YouTubeなど)
④SEO対策(検索エンジンの最適化)
⑤口コミサイト掲載(トリップアドバイザーなど)

①MEO対策とは?★

※MEO対策:Google検索やGoogleマップ上に店舗情報を上位表示させるための施策

近年、利用者が急増しているのがGoogleマップです。インバウンド集客に有効な手段のひとつに「Googleマップを活用したMEO対策」があります。「渋谷 居酒屋」のようにエリア+サービスで検索したことはありませんか?

「外国人観光客は、お店を探す際に、Googleマップを利用することが多いです。」
Googleマップの店舗情報には、営業時間やアクセス、サービス内容などが掲載されています。また、クチコミやレビューも掲載されており、訪日客にとって有用な情報となります。ポジティブな評価や体験談は信頼感を高め、魅力的なスポットへの訪問を促進します。情報を充実させ、口コミを増やすことで集客を促進できることは間違いないです。 一方で、ネガティブな口コミは潜在顧客の損失に繋がります。低評価が多かったり、ネガティブな内容が多い場合は対策しましょう。

③SNS運用

● リスティング広告(検索連動型広告)
GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索した際に、検索したキーワード(検索語句)に応じて、検索結果の上部や下部に表示される広告のことです。特定の検索語句のみに広告を配信することができるので、顕在層にアプローチすることができます。

● ディスプレイ広告
アドテクノロジー(Web広告のシステム)の進化、ターゲティング技術の進歩により、バナー広告の需要が高まっています。視覚に訴求でき、認知度アップにも繋がります。

● SNS広告
Meta(FacebookやInstagram)、YoutubeやTikTok、TwitterなどのSNSは世界中で利用されています。SNS内で出稿可能なSNS広告は、基本的に年齢や性別、移住地などの詳細なターゲット設定ができ、ターゲットとする国や地域の言語にクリエイティブを適応させることで、高い効果を狙うことができます。

②王道のWEB広告

日本国内でも多くの人が利用しているSNSは、外国人観光客も主要な情報源として活用しています。SNSには多くの種類があるため、これらのアカウントを運用する際は、それぞれのSNSの特徴や強み、ユーザー層などを把握することが大切です。

特に、観光客の集客に向いているSNSはInstagramです。Instagramは、写真や動画が中心のメディアなので、テキストで情報が伝わりづらくても視覚的に魅力を伝えられます。SNSは無料で使用することが可能で、誰でも気軽に口コミや感想を拡散することができるメディアです。コンテンツが流動的で、テキストだけではなく、写真、動画など視覚で楽しめる情報が投稿可能で、旅先での様子をリアルタイムに発信することができます。

SNSは気軽に始められますが、効果的に運用するには、時間と手間が必要です。投稿内容や投稿頻度に注意して継続的に情報更新することで自社の情報が表示されやすくなるでしょう。

④SEO対策

SEO対策とは、ウェブサイトがGoogleなどの検索エンジンで上位表示させるために行う施策です。

日本を訪れる外国人観光客は、旅行の計画を立てる際にGoogleなどの検索エンジンを利用して情報を収集することが多いです。SEOを効果的に行うことで、ウェブサイトが検索結果の上位に表示されやすくなり、訪日観光客に対する視認性が向上します。 また、ブログや記事などのコンテンツで具体的なキーワードに最適化することで、興味を持つ観光客を引き付けることができます。

⑤口コミサイト掲載

口コミサイトを貴重な情報源としている外国人観光客も多くいます。代表的なものには、欧米人向けであれば「トリップアドバイザー」、中国人利用者の多いのは「大衆点評」や「fliggy」などがあります。トリップアドバイザーは、世界最大の旅行口コミサイトです。月間4億人以上のユーザーが利用しており、訪日外国人が増加している日本では、インバウンド対策として最も効果的なサイトです。

5. インバウンドと国内客対策で集客を促進

インバウンド客の増加に伴い、今から対策を立てることが大切です。インターネット上での存在感やSNSを駆使して認知度を高めるをなど、最適な集客方法を見つけましょう。 しかし、インバウンド集客に過度に依存することはリスクも伴います。国内のお客様を確実に常連に変える努力を行いつつ、インバウンド客の受け入れ体制を整えていくことが理想です。この戦略により、安定した成長を維持し、多様な客層に対応できるようになります。

インバウンド集客なら株式会社想実にお任せください!

インバウンド集客支援なら「株式会社想実」にご相談ください。

《この記事の監修》

株式会社想実